98以外の人から読めない文字がある
98以外の人から読めない文字があるなんて いままでしりませんでした
さつきGESTで くにびきNETに BX1 してたら
きになるかきこみがありましたので無断ですが
転載いたします。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
以下 くにびきNET より 転載
###########################################################################
--------------------------
89/10/25 20:15:24 NOV 98の外字(転載 PC−VANより)
警告>PC98ネットワーカーへ(長文)<aMI
★内容
以前から気にはなっていたのですが、98の漢字の中には、「98固有のも
の」があります。(以下「98漢字」と呼びます。)つまり、これは98以外
の人からは読めないのですね。僕は今でこそ98で通信することもありますが、
以前はFM−11/OS−9で苦汁をなめたものでした。
今回、PC−VANのSIG、MUSIC*CITY、B3 ROCKのメ
ッセージ約4000件を対象に、98漢字の使用実態を調査しました。その結
果をもとに、通信においてよく使われる98漢字を皆さんにご報告したいと思
います。(といいながら、結局は「よく使う」ではなく、「すべて」になって
しまいましたが。)
すべてのハードのユーザーが通信を楽しめるように、できたらこれらの98
漢字を使わないに越したことはないな、と思ってこの資料を作成しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
通信においてよく使われる98漢字
1、丸数字、ローマ数字(2D21〜2D3E)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
2D20 @ABCDEFGHIJKLMN
2D30 OPQRSTUVWXYZ[\]・
98漢字の中で、使われる頻度が最も高いのが、このあたりの文字です。確
かに便利なのですが、読めません。
@ 北海道
A 東京
B 沖縄
といったように、箇条書きの各行の頭に付けられている場合など、「読めてい
ないことすらわからない」という害のない場合もありますが、もしもその直下
で、
「上記のうち私はAにしか行ったことがありません。」
なんてやられてごらんなさい。丸数字が読めなければ、全く文章の内容がわか
らない、という悲惨なことになってしまいます。
対策としては、半角文字の組み合せで逃げる、ってのはどうでしょう? ロー
マ数字は、I II III IV V VI VII VIII IX X ってな具合。丸数字は、仕方ない
から代わりにカッコ付き数字を使う。(1) (2) (3) てな具合ね。
この場合注意しないといけないのは、PC−VANでコードを「シフトJIS」
に設定している場合、
(1) 1行あたりの大きさが80バイト(ANK80文字、漢字40文字)
以内でなくてはいけない。
(2) 1行内でANK/漢字を混在させた場合、それぞれの区切りの部分に
システム側が3バイト取るため、1行に80バイト表示できなくなる。
という制限事項がある、という事です。つまり、ひんぱんにANK/漢字の混
在を行なうと、行末のデータが欠落する場合がある、という事です。(ほらほ
ら、心当たりはありませんか〈苦笑〉?)コードが「NEC漢字」の場合は、
1行の大きさが確か255か256バイトのため、余り問題となりません。し
かし、80×3<255である事を利用して、3行ごとにまとめてアップロー
ドする、「3行アップ」を行なってる方は要注意です。
僕は、ANK/漢字混在による行末のデータ落ちを防ぐため、1行の文字数
を原則35文字としています。
2、罫線(2C24〜2C6F)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
2C20 ・・・・・・・・・・・・・・・
2C30 ・・・・・・・・・・・・・・・・
2C40 ・・・・・・・・・・・・・・・・
2C50 ・・・・・・・・・・・・・・・・
2C60 ・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、OFFのマップなどで使われると、98以外の人はお手上げですね。
また、「ウウ……」なんて書くときに、「…」(2144)の代わりに、上記の内
の2C28,2C29,2C2C,2C2D あたりを使ってる人もたまにいます。あと、時間の経
過などを表す場合に、数文字に渡る横線として、罫線が使われる場合もあるよ
うです。
例:「ちょっとまって ・・・ あったあった。」
^^^
対策としては、もうただ使わない、という事だけですね。JIS漢字の魔術
師となって、漢字を駆使して表現してください。無論、2バイト半角の罫線文
字(2B24〜2B6F)も使えませんよ!!
3、単位(2D40〜2D56)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
2D40 _`abcdefghijklmn
2D50 opqrstu・・・・・・・・~
これは、上記1,2に比べると、ぐっと頻度は低いです。でも、読めません。
「aメンタル」とか「ラインハルト・ローエンc」とか、気の効いたことをや
ったつもりでも、読めなければただの徒労ですね。
これの対策も、ただ使わない、という事です。
4、2バイト半角(2921〜2B7E)
0123456789ABCDEF
2920 !"#$%&'()*+,-./
2930 0123456789:;<=>?
2940 @ABCDEFGHIJKLMNO
2950 PQRSTUVWXYZ[\]^_
2960 `abcdefghijklmno
2970 pqrstuvwxyz{|}~
2A20 「」、・ヲァィゥェォャュョッ
2A30 ーアイウエオカキクケコサシスセソ
2A40 タチツテトナニヌネノハヒフヘホマ
2A50 ミムメモヤユヨラリルレロワン゙゚
2A60 ※※※※※※※※
2A70 ※※※※※※※※
2B20 ・・・・・・・・・・・・・・・
2B30 ・・・・・・・・・・・・・・・・
2B40 ・・・・・・・・・・・・・・・・
2B50 ・・・・・・・・・・・・・・・・
2B60 ・・・・・・・・・・・・・・・・
2B70 ・・・・・・・・・・・・・・・
注:2A60〜2A7Eがうまく送信できないため、表示を※でマスクしてあります。
まことにお手数ですが、ダウンロード後、所定のコードを手作業で入力し
て完成させてください(苦笑)。
これはほとんど見たことがありません。こんなもの、百害あって一理なしだ
と思うんですが、なんでこんなものがあるのでしょうねぇ。
対策は、ただひたすら使わないことです。
5、その他(2D60〜2D7C)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
2D60 ∞gョх援括窮欠合紫
2D70 ≒≡∫島煤縺ロ∠凵諱ソ∪
このへんもあまり使われることはないようですが、たまにOLTネームに使
ってる方もいらっしゃるようです。
対策は、くどいようですが、ただひたすら使わないことです。
6、拡張漢字(7921〜7C7E)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
7920 \]^_`abcdefghij
7930 klmnopqrstuvwxyz
7940 {|}~淫戒期
7950 厚匙囚嘱穿凧諦日琵放愈簾傅哄奧
7960 戌曉檄滯。「」、・ヲァィゥェォ
7970 ャュョッーアイウエオカキクケコ
7A20 サシスセソタチツテトナニヌネノ
7A30 ハヒフヘホマミムメモヤユヨラリル
7A40 レロワン゙゚瓏磅糶脣蕣褝踰鋺顫
7A50
7A60 @ABCDEFGHIJKL
7A70 MNOPQRSTUVWXYZ[
7B20 \]^_`abcdefghij
7B30 klmnopqrstuvwxyz
7B40 {|}~胤拐棋
7B50 口冊収埴箭蛸蹄乳眉方油練傴哈奬
7B60 戔暾檢漲。「」、・ヲァィゥェォ
7B70 ャュョッーアイウエオカキクケコ
7C20 サシスセソタチツテトナニヌネノ
7C30 ハヒフヘホマミムメモヤユヨラリル
7C40 レロワン゙゚瓔磊糺脯蕘襠踴鍄顯
7C50
7C60 @ABCDEFGHIJK・
7C70 ・@ABCDEFGHI¬UVW
これは、98のシステム外字で、そのままではプリンタにも出力できません。
確かVM以降の機種のみだったと思います。まあ、ほとんど使うことはないで
しょうが、もののついでに紹介してみました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽しいパソコン通信のために、98ユーザは、これらの漢字を通信に使わな
いようにしたいものですね。いわゆる「旧JIS」(JIS C 6226-1978) の漢
字のみを使うのがよいでしょう。詳しくは、市販の「ワープロ漢字辞典」のた
ぐいを参照にするとよいと思います。
長年の課題をやっと形にした PC−VAN KUH95291 aMI
P.S.転載は自由です。というより、あちこちに転載していただきたい(苦笑)。
エスケープシーケンス同様ご注意ください。
(ESCシーケンスも表をつくるべきかな?)
風邪をひいてしまったNOV
--------------------------
89/10/25 22:49:59 シグイール
88のJETターミナルも使用してますよ、読めないことはない
--------------------------
89/10/25 23:30:56 SUMI
確かにその通りです。私のマシンでは、四角が表示されるだけ
(定義されていないため、四角表示となる)ですから、何がなんだかわかりません。
マイナーなマシンを使用している者にとっては、NEC漢字は読みにくい。
NECパソコンユーザのみなさん。相手のマシンはNEC以外の場合があります。
注意して漢字は使いましょう。
SUMI
##############################################################################
以上 くにびきNET ボード1 よりの転載でした
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
これ以外にも 読めない文字や記号があるのかなあ。
有頂天になつて記号をつかつても読めない人がいるとしたら
つまらないですよね。
不安だなあ・・・・・・・・・・
ワープロなどでアクセスしている人どうなのか
おしえてください。
転載の転載で大天才の▼芽名茂実▲でした。