
看護師国家試験を受験する人に役立つ雑誌
出版社: 照林社
プチナース 2014年4月号 (2014年03月10日発売) の目次
[特集]
◆ねじ子の病態生理 Part1
患者さんがよく訴える症状をおさえよう!
腹痛・胸痛・頭痛 編
・患者さんが痛みを訴えたとき、まず、何をしたらいいの?
・患者さんがよく訴える症状 その1 腹痛
・患者さんがよく訴える症状 その2 胸痛
・患者さんがよく訴える症状 その3 頭痛
[特集]
◆デキる看護学生になる!
授業の受けかた・ノートのとりかた
・授業の受けかた・ノートのとりかたの基本の約束ごと
・受けかたのコツを徹底解説します! 授業スタイル×受けかた
・これで点が伸びた! みんなのWデキるWノートのとりかた
・デキる看護学生になる! 授業の受けかた・ノートのとりかたのまとめ
[巻頭BOOK in BOOK 疾患別看護過程]
◆取り外して使える! 疾患別看護過程
病態生理からアセスメント、関連図、看護計画、実施・評価まで
「喉頭がん」
[強力連載]
◆気になる!今月の最新トピックス
・国試:第103回看護師国家試験速報
・GOODS:Ne-net にゃーバッグ
◆看護のしごとの図鑑
・脳神経外科病棟(千葉脳神経外科病院)
◆写真でわかる! 臨床実習で出合う教科書には載っていない看護技術
・術後の排痰援助・呼吸援助
◆アセスメントに強くなる! 疾患別 病態関連図
「肺炎」
・肺炎の病態生理のまとめ
・アセスメントに必要な観察ポイントと根拠
・おさえておきたい 看護ケアのポイント
[めざせ合格! プチナース国試部]
◆『看護学生スタディガイド』対応 必修攻略ゼミナール
・人間の特性、人間の成長と発達
◆読むだけで解ける過去問解説教室
・排泄のしくみ─新出題基準を踏まえて
[学生生活をサポート!]
・プチナースの使い方
・看護学生のための情報リテラシー入門
・看護の資格でできる仕事! 看護のとびら
・プチコミュ!
・看護学生botの中の人が答える
・看護学生のWあるあるW悩み相談
・特派員のわたしの学校紹介
・先輩教えて! 実習乗り切り術
・プチナースのおすすめBOOKS
・プチナース2014年度 特派員発表!
・〈特別記事〉奨学金制度を活用しよう!
◆400名に豪華プレゼントがあたる!
プレゼントキャンペーンのお知らせ
[別冊フロク ミニBOOK]
◆実習・国試・授業に役立つ看護学生ミニBOOK
・看護用語パーフェクトBOOK「聞き言葉・略語・難読語」
[2号連続特別フロク]
◆竹内修二先生の ビジュアル解剖生理BOOK Part1
・内臓の位置/呼吸/循環/内分泌
◆実習お役立ちカード[1]
・バイタルサイン/体温のアセスメント、呼吸のアセスメント、筋・骨格系のアセスメント
プチナース の定価と割引価格
雑誌を安く買う方法の取扱店でご覧ください
プチナース の発行日 売上ランキング
発売日:毎月 10日 売上ランキング: 256位 (2013/3)
プチナース を 定期購読で安く買えるサイトへ行く
プチナース2013年5月増刊号 領域別看護過程展開ガイド 1400円
プチナース(増刊号込み)を
定期購読で安く買えるサイトへ行く
