98以外の人から読めない文字がある
98以外の人から読めない文字があるなんて いままでしりませんでした さつきGESTで くにびきNETに BX1 してたら きになるかきこみがありましたので無断ですが 転載いたします。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 以下 くにびきNET より 転載 ########################################################################### -------------------------- 89/10/25 20:15:24 NOV 98の外字(転載 PC-VANより) 警告>PC98ネットワーカーへ(長文)<aMI ★内容 以前から気にはなっていたのですが、98の漢字の中には、「98固有のも の」があります。(以下「98漢字」と呼びます。)つまり、これは98以外 の人からは読めないのですね。僕は今でこそ98で通信することもありますが、 以前はFM-11/OS-9で苦汁をなめたものでした。 今回、PC-VANのSIG、MUSIC*CITY、B3 ROCKのメ ッセージ約4000件を対象に、98漢字の使用実態を調査しました。その結 果をもとに、通信においてよく使われる98漢字を皆さんにご報告したいと思 います。(といいながら、結局は「よく使う」ではなく、「すべて」になって しまいましたが。) すべてのハードのユーザーが通信を楽しめるように、できたらこれらの98 漢字を使わないに越したことはないな、と思ってこの資料を作成しました。 ----------------------------------- 通信においてよく使われる98漢字 1、丸数字、ローマ数字(2D21~2D3E) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 2D20 ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮ 2D30 ⑯⑰⑱⑲⑳ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨⅩ・ 98漢字の中で、使われる頻度が最も高いのが、このあたりの文字です。確 かに便利なのですが、読めません。 ① 北海道 ② 東京 ③ 沖縄 といったように、箇条書きの各行の頭に付けられている場合など、「読めてい ないことすらわからない」という害のない場合もありますが、もしもその直下 で、 「上記のうち私は②にしか行ったことがありません。」 なんてやられてごらんなさい。丸数字が読めなければ、全く文章の内容がわか らない、という悲惨なことになってしまいます。 対策としては、半角文字の組み合せで逃げる、ってのはどうでしょう? ロー マ数字は、I II III IV V VI VII VIII IX X ってな具合。丸数字は、仕方ない から代わりにカッコ付き数字を使う。(1) (2) (3) てな具合ね。 この場合注意しないといけないのは、PC-VANでコードを「シフトJIS」 に設定している場合、 (1) 1行あたりの大きさが80バイト(ANK80文字、漢字40文字) 以内でなくてはいけない。 (2) 1行内でANK/漢字を混在させた場合、それぞれの区切りの部分に システム側が3バイト取るため、1行に80バイト表示できなくなる。 という制限事項がある、という事です。つまり、ひんぱんにANK/漢字の混 在を行なうと、行末のデータが欠落する場合がある、という事です。(ほらほ ら、心当たりはありませんか〈苦笑〉?)コードが「NEC漢字」の場合は、 1行の大きさが確か255か256バイトのため、余り問題となりません。し かし、80×3<255である事を利用して、3行ごとにまとめてアップロー ドする、「3行アップ」を行なってる方は要注意です。 僕は、ANK/漢字混在による行末のデータ落ちを防ぐため、1行の文字数 を原則35文字としています。 2、罫線(2C24~2C6F) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 2C20 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2C30 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2C40 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2C50 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2C60 ・・・・・・・・・・・・・・・・ これは、OFFのマップなどで使われると、98以外の人はお手上げですね。 また、「ウウ……」なんて書くときに、「…」(2144)の代わりに、上記の内 の2C28,2C29,2C2C,2C2D あたりを使ってる人もたまにいます。あと、時間の経 過などを表す場合に、数文字に渡る横線として、罫線が使われる場合もあるよ うです。 例:「ちょっとまって ・・・ あったあった。」 ^^^ 対策としては、もうただ使わない、という事だけですね。JIS漢字の魔術 師となって、漢字を駆使して表現してください。無論、2バイト半角の罫線文 字(2B24~2B6F)も使えませんよ!! 3、単位(2D40~2D56) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 2D40 ㍉㌔㌢㍍㌘㌧㌃㌶㍑㍗㌍㌦㌣㌫㍊㌻ 2D50 ㎜㎝㎞㎎㎏㏄㎡・・・・・・・・㍻ これは、上記1,2に比べると、ぐっと頻度は低いです。でも、読めません。 「㌢メンタル」とか「ラインハルト・ローエン㌘」とか、気の効いたことをや ったつもりでも、読めなければただの徒労ですね。 これの対策も、ただ使わない、という事です。 4、2バイト半角(2921~2B7E) 0123456789ABCDEF 2920 !"#$%&'()*+,-./ 2930 0123456789:;<=>? 2940 @ABCDEFGHIJKLMNO 2950 PQRSTUVWXYZ[\]^_ 2960 `abcdefghijklmno 2970 pqrstuvwxyz{|}~ 2A20 「」、・ヲァィゥェォャュョッ 2A30 ーアイウエオカキクケコサシスセソ 2A40 タチツテトナニヌネノハヒフヘホマ 2A50 ミムメモヤユヨラリルレロワン゙゚ 2A60 ※※※※※※※※ 2A70 ※※※※※※※※ 2B20 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2B30 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2B40 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2B50 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2B60 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2B70 ・・・・・・・・・・・・・・・ 注:2A60~2A7Eがうまく送信できないため、表示を※でマスクしてあります。 まことにお手数ですが、ダウンロード後、所定のコードを手作業で入力し て完成させてください(苦笑)。 これはほとんど見たことがありません。こんなもの、百害あって一理なしだ と思うんですが、なんでこんなものがあるのでしょうねぇ。 対策は、ただひたすら使わないことです。 5、その他(2D60~2D7C) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 2D60 〝〟№㏍℡㊤㊥㊦㊧㊨㈱㈲㈹㍾㍽㍼ 2D70 ≒≡∫∮∑√⊥∠∟⊿∵∩∪ このへんもあまり使われることはないようですが、たまにOLTネームに使 ってる方もいらっしゃるようです。 対策は、くどいようですが、ただひたすら使わないことです。 6、拡張漢字(7921~7C7E) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 7920 纊褜鍈銈蓜俉炻昱棈鋹曻彅丨仡仼 7930 伀伃伹佖侒侊侚侔俍偀倢俿倞偆偰偂 7940 傔僴僘兊兤冝冾凬刕劜劦勀勛匀匇匤 7950 卲厓厲叝﨎咜咊咩哿喆坙坥垬埈埇﨏 7960 塚增墲夋奓奛奝奣妤妺孖寀甯寘寬尞 7970 岦岺峵崧嵓﨑嵂嵭嶸嶹巐弡弴彧德 7A20 忞恝悅悊惞惕愠惲愑愷愰憘戓抦揵 7A30 摠撝擎敎昀昕昻昉昮昞昤晥晗晙晴晳 7A40 暙暠暲暿曺朎朗杦枻桒柀栁桄棏﨓楨 7A50 﨔榘槢樰橫橆橳橾櫢櫤毖氿汜沆汯泚 7A60 洄涇浯涖涬淏淸淲淼渹湜渧渼溿澈澵 7A70 濵瀅瀇瀨炅炫焏焄煜煆煇凞燁燾犱 7B20 犾猤猪獷玽珉珖珣珒琇珵琦琪琩琮 7B30 瑢璉璟甁畯皂皜皞皛皦益睆劯砡硎硤 7B40 硺礰礼神祥禔福禛竑竧靖竫箞精絈絜 7B50 綷綠緖繒罇羡羽茁荢荿菇菶葈蒴蕓蕙 7B60 蕫﨟薰蘒﨡蠇裵訒訷詹誧誾諟諸諶譓 7B70 譿賰賴贒赶﨣軏﨤逸遧郞都鄕鄧釚 7C20 釗釞釭釮釤釥鈆鈐鈊鈺鉀鈼鉎鉙鉑 7C30 鈹鉧銧鉷鉸鋧鋗鋙鋐﨧鋕鋠鋓錥錡鋻 7C40 﨨錞鋿錝錂鍰鍗鎤鏆鏞鏸鐱鑅鑈閒隆 7C50 﨩隝隯霳霻靃靍靏靑靕顗顥飯飼餧館 7C60 馞驎髙髜魵魲鮏鮱鮻鰀鵰鵫鶴鸙黑・ 7C70 ・ⅰⅱⅲⅳⅴⅵⅶⅷⅸⅹ¬¦'" これは、98のシステム外字で、そのままではプリンタにも出力できません。 確かVM以降の機種のみだったと思います。まあ、ほとんど使うことはないで しょうが、もののついでに紹介してみました。 ----------------------------------- 楽しいパソコン通信のために、98ユーザは、これらの漢字を通信に使わな いようにしたいものですね。いわゆる「旧JIS」(JIS C 6226-1978) の漢 字のみを使うのがよいでしょう。詳しくは、市販の「ワープロ漢字辞典」のた ぐいを参照にするとよいと思います。 長年の課題をやっと形にした PC-VAN KUH95291 aMI P.S.転載は自由です。というより、あちこちに転載していただきたい(苦笑)。 エスケープシーケンス同様ご注意ください。 (ESCシーケンスも表をつくるべきかな?) 風邪をひいてしまったNOV -------------------------- 89/10/25 22:49:59 シグイール 88のJETターミナルも使用してますよ、読めないことはない -------------------------- 89/10/25 23:30:56 SUMI 確かにその通りです。私のマシンでは、四角が表示されるだけ (定義されていないため、四角表示となる)ですから、何がなんだかわかりません。 マイナーなマシンを使用している者にとっては、NEC漢字は読みにくい。 NECパソコンユーザのみなさん。相手のマシンはNEC以外の場合があります。 注意して漢字は使いましょう。 SUMI ############################################################################## 以上 くにびきNET ボード1 よりの転載でした %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% これ以外にも 読めない文字や記号があるのかなあ。 有頂天になつて記号をつかつても読めない人がいるとしたら つまらないですよね。 不安だなあ・・・・・・・・・・ ワープロなどでアクセスしている人どうなのか おしえてください。 転載の転載で大天才の▼芽名茂実▲でした。