DDX−TPは 思ったより高い
90/08/24 01:29:44 メナモミ DDX−TPは 思ったより高い(^_^;)
7月の料金請求が NTT から 来ましたので
ネットのアクセス時間を整理して見ました。
ここで DDX−TPを利用して 東京にアクセスしている
アイネットとアスキーPCS をみると
私の考えていたのとかなりひらきがありました。
それはDDX−TPのパケット従量料金が結構高くつくと
いうことです。
NET 名 回 数 利用 分 料金 秒/10円
のびのび 66 475 2,010 141
EYE 14 226 3,390 40
PCS 5 78 1,190 40
MEDIAS 11 92 2,080 27
渦潮 2 25 550 27
国引き 2 6 180 30
合計 100 902 9,400
DDX-TPの請求は 8,000 位でした
NET 名 回 数 利用 分 料金 秒/10円
EYE 14 226 3,390 40
PCS 5 78 1,190 40
合計 19 304 ▼4,580
~~~~~
10円でかけられる秒数を 40秒から 26秒に替えると
NET 名 回 数 利用 分 料金 秒/10円
EYE 14 226 5,876 26
PCS 5 78 2,028 26
合計 19 304 ▼7,904
~~~~~
請求額と大体合いますね。
しかも 1200bps ですから NMPクラス5 ですと
端末固定で 4800bps になりますから 転送スピードが約4倍違います
ということは なな なんと 10円 で 6.5秒 ということになります
パジャマコールだと遠い所でも日本全国 12秒 掛けられますから
NMPの高速モデムと対応しているBBS に
NMPクラス 5 以上のモデムを利用してアクセスする場合
DDX−TPは ほとんど 利用価値がないことになります。
技術の進歩がどんどん早くなってますから不用なシステムも
色々でてくるという事で ますます新情報に目がはなせなくなりますね
もっとも 1200bps のモデムでは まだ利用価値は残ってますし
大手のNETでは まだNMPに対応しているところは少ない
ですね(;_;)。
Tri−P を利用するかな...
NIFTYの広島 アクセスポイント は クラス5 に対応してるぞ
と いうことで 思わず入会した▼芽名茂実▲でした。
PS. いつになったらVANの アクセスポイント が 三次にできるん でしょうね
せめて東広島に できないかなあ 誰かこんな事に関す情報があったらおしえて



