花博は山歩きより疲れました
90/09/08 16:42:00 メナモミ 花博は山歩きより疲れました(^_^;)
先日(9月3日)大阪鶴見緑地でおこなわれている花博
(国際花と緑の博覧会)をちょっとのぞいて来ました。
開催期間4月1日より9月30日までということであと
今月いっぱいになりましたね。
朝9時より夜10時まで 日頃座つてばかりいるのに立って
パビリオンの入場待ちをしたり歩き回ったりとちょつと疲れました。
展示の内容は子供だましの感じでがっかりチエルシーの
フラワーショーみたいなのを期待した私がまちがっていたのかな。
といっても色々見せてくれました。
◆交通 高速バス 三次 − 新大阪 4 時間 4,030 円
地下鉄 新大阪 − 梅田 15 分 190 円 泊り
環状線 大阪 − 京橋 15 分
地下鉄 京橋 − 鶴見緑地 20 分 190 円
だつたかな メモをとってないので 時間等はいいかげんです。
接続時間まちや乗り換え場所移動などでけっこう時間がかかります。
JR大阪 緑の窓口で JRと地下鉄と花博入場券(\2,990)
セットになったものを買いました。(カードになってます)
新大阪からは直接会場まで シャトルバス がでているようです。
会場は 大きく4つのエリアに別れています。
◆野原のエリア ここは中央ゲートを入ったすぐの場所です。
楽団の青空の元での演奏を聞きながらパビリオンのある次の
エリアへ急ぎます。
花屏風といってベゴニアなど高く衝立状に植えてあるのが印象
的でした。中央入場ゲートは長くびっくり。一日10数万の入場
者があるので無理はないでしょう。
すぐ右手にエンポーリアムといってお土産や食事のできる所があります。
本当は最初にここでお土産をかってコインロッカ−にいれておくと
かえりにこまなくて良いでしょう。
右のほうに国際陳列館 花と緑・日本画美術館 鳥の王国 政府苑
などあったようですが見逃しました。残念。
もう一日いこうと思っていたら疲れて次の日は
日本橋の電気街で買いものをして帰りました。
....きょうはここまで
帰りが最終10時ごろだったので
記念のTシャツなど買えなかった▼芽名茂実▲でした。



