花博 パート 3 へろへろと 続きですよ。
90/09/25 00:34:33 メナモミ 花博 パート3 まだつづいてたのか(^_^;)
なんだかもう花博も終わるようになるし
なかなか筆が進みませんが。
◆街エリア ここはハビリオンのあるエリアで前回は 富士通館 日立館
花の江戸東京館の感想を書きました。
さて残りを急いで書かねば
■咲くや ここが一番メインでしたね。しかし私は2時間待ちをさけて
この花館 夕方行ったので暗くて花の写真が取れなかったよ(;_;)
ここは大阪市の出店の延べ6,900平方メ-トルの大温室です。
パンフレットには約56億円かかったとかいてあります。
世界の熱帯から極地までを8っにわけて展示してあります。
ヒマラヤのブルーのケシとちょつと普通の植物園で見れない
極地植物が印象的でした。ここは花博が終わった後も植物
温室として残る容です。
ハイビジョンを利用してパソコンで好きな植物を選ぶ
システムもありました。本体にどうゆうシステムを利用
しているのか分かりませんでしたがビデオディスクでも
使っているのでしょうね。こんなのが使えてデーターも
造って入れる事ができるようになるのは私の夢の1つです。
■フロラ ここは郵政省 NTT KDDのパビリオン。
ドーム 最初はピエロの大道芸で待ち時間を楽しませてました。
全天空型の大スクリーンにコンピューターグラフイックの
蜂が飛んで自然を冒険。蜂になって飛んでいるような
感じがしました。
■JT館 ここも大人気のパビリオン。最後に入場したのでまつのが
少なくてすみましたが。光の船「ノア号」言うのりもの
に乗っての冒険。ちょつとこどもだまし。デズニーランド
風でしたね。最後に植物工場風に人工光線下で水耕栽培した
トマトゃ茄子とあともう1もう忘れてるけど1つの茎に
なってました。煙草改良するバイオ技術の成果かなあ。
まあだいたい回ったのはこんな所です。
★イベント メインホール90というところで「レッドドルフィンズ」
がコンサートをしていました。というよりもローラー
スケートアクションショーですね。若い男7人のグループ
ですが自分達が寝てるうえをハイジャンプする危険なことが
大好きなこのグループには驚き。迫力満点。
他に女の子や男のこ数名いてなかなかカッコいい素敵な
ショーでした。これからきっと人気出てくるでしょうね。
今日はここまで 次ぎは山のエリアです。
椰子とグレープフルーツの手作りアイスが美味しくて
2回も食べた▼芽名茂実▲でした。



