花博 パート 4 へろへろと 続きですよ。
90/09/29 20:05:48 メナモミ 花博 パート 4(最終回)....(^_^;)
一ヶ月かかつてしまいました。
もう花博も終わりだというのに..困ったものです。
皆さんもう読むのもいやでしょうがこれで終わりですから辛抱してね。
◆山のエリア ここは起伏のある丘に日本庭園、国際庭園、などがあります。
各国の特色を出した庭。各県、園芸関係企業の工夫した花壇
や植え込みがあり人も比較的少なくくつろげたところでした。
SL義経号やモノレールもはしってました。
花壇の花など専任の係りの人が花柄を摘みとったりして
暑い夏を過ごした割りには生き生きしてました。
季節に応じてかなり色々植え替えたのでしょうね。
手入れさえよければ夏のかだんも奇麗にできるんですね。
自分の家でもためして見たいものですが
ちょつとした花壇でも苗を買って造るとけつこう費用がかかります。
■外のクーラー ちょつと贅沢な感じですが野外のクーラーが設置されていました。
パラソルのついたテーブルの中心から四方に冷風がでて来ます。
配管は土の中に埋められているのでしょう。
夏に屋外で本を読んだり食事をしたり。意外に開放感がある。
家族づれが弁当をひろげてくつろいでいました。
■ミルクのくに ここは日本の企業20社のグループ出店。ヨーロツパの古き良き
田舎の街並。約200軒のミニチュアの建物と1000体の人形
が楽しそうに青空の元で生活してます。まるでグリムの小人の国
に来たような感じ。ガイド役のコンパニオンも評判どうり明るく
かわいくよかった。
■タケダ ここタケダ薬品の展示館にはMACが置いてあり薬用植物の検索
憩いの庭 ができました。ちなみにメナモミといれるとちゃんとでてくる。
解熱 鎮痛 鎮咳 排膿 の 薬効があるそうですが 私と同じで..?
生薬名は キケン だそうで民間薬として服用する場合は必ず専門医に
ご相談下さいとでていました。
おつとまだ色々ありましたが長くなるのでこの辺で終わりにします。
1日中あちこち歩いて本当に疲れましたがこうやつて思い返してみると
まあ普通よりは刺激があって良かった 良かった と言うところでしょうか
帰りはもうすっかり夜。命の塔が照明に映えて奇麗でした。
時刻はごご9時半。もうあと30分で終わり。
みな飲食の店もしまいに忙しいところ、
最後まで「美味しいよ」などと盛んに呼び込みをしているところがある。
それはスリランカのお店。ウエイトレスもコックも皆現地の人。
商売熱心。働いている人も勤勉。つい誘われて丸ごとの蟹が入った
カレーを食べる。味は意外に甘い。日本人用にしているのだろう。
こうしてみると いつのまにか 日本人も 勤勉さを失ってると
ふと気づかされる。
これで花博レポート終わり。
次の日も行く予定でしたが疲れて次の日は
日本橋の電気街で買いものをしてかえった▼芽名茂実▲でした。



