宮島フェリー運航中です。
令和3年4月5日 宮島フェリー 運行状況
宮島口に向かうJR宮島フェリーななうら丸 18:01
修復中の宮島大鳥居の前を行き交うJR宮島フェリー 18:02
令和3年2月26日 宮島フェリー 運行状況
向こうの赤い舟は宮島桟橋を出たばかりのjr宮島フェリー で手前も宮島口にいく松大汽船だがこちらはもう半分ぐらい進んでいるが 航路の違いで並んでいるように見える。 12:14
宮島フェリーで厳島神社参拝
JR西日本のフェリー みせん丸 2006年4月6日 宮島桟橋にて撮影
広島にある宮島の厳島神社へJR西日本のフェリーで行く。JRの船は少し遠回りして厳島神社の大鳥居を見せてくれる。 山はサクラが咲き観光に最も良い季節(4月9日)。多くの観光客が厳島神社の海に立つ赤い大鳥居を眺めている。 上の写真は日本唯一の鉄道連絡線のみせん丸。青春18キップで乗れました。2km10分の船旅を満喫。
(2009年2月 子会社化し日本唯一の鉄道連絡線とはいえなくなったが青春18キップは使用可能なので 利用者にとっての内容[時刻表、乗り場、料金、船]はほとんど変わっていない。) 宮島連絡線フェリーの運賃は4m〜5m未満で2900円。大人180円。子供90円。日中はだいたい15分まてば乗れる。 乗用車の搭載可能数は(15台)とみせん丸が一番多い。ほかに、ななうら丸(13台)や、みやじま丸(7台)も運行している。
宮島の見所、もみじ饅頭などは桜と宮島航路のフェリーに乗せています。
宮島フェリー の料金
JR西日本宮島フェリーの宮島口⇔宮島 間 片道料金 大人180円 子供90円 です。往復切符は片道料金の倍です。 帰りの混雑切符待ちをしたくない人は往復切符がおすすめです。
厳島神社の宮島からの帰りの電車
さて帰りの電車が気になる人は JR宮島口駅時刻表 広島電鉄宮島口時刻表 を見ておくと良いでしょう。すこし急がないと乗り継ぎに丁度 間に合わない時間帯もあります。
宮島口新フェリーターミナル
画像のクリックで画像元ページへリンクしています。
2020年2月29日、
今まで宮島へ行くフェリー乗り場が左右に分かれていましたが、今回1つの建物に集約され
わかりやすくなりました。広島県が約23億円かけて埋め立て新しい用地を作り、2200m2の二階建の
ターミナルができました。
隣接する商業施設は4月2日に開業予定。
広電駅も順次フェリーターミナルに近いほうに移転の予定です。
宮島口 宮島フェリー乗場の変更
厳島港宮島口地区港湾整備事業へのリンク[2020/2/29]
宮島へ向かって右が赤い色のJR宮島フェリー左の青が松大汽船です。車で宮島に行く人は車の入り場所が
違うので注意が必要です。
旅客ターミナル設計乾久美子建築設計事務所
宮島口新フェリーターミナル
新フェリーターミナル今までよりトイレが男女計13基から30基に増えました。
ゴールデンウイーク頃には英語対応の観光案内所、物販施設、多目的スペースがオープン。
宮島に向かって左側には「エット」(広島弁で沢山の意味)という名の商業施設が4月2日にオープン
の予定です。
宮島口整備計画
以下2020春までに整備終了しました
2021年今後の宮島口整備計画
春以降整備
広電の宮島口駅が南側に移転することにより
、国道2号線から宮島口の駐車場に電車の踏切待ちなしでスムーズに出入りできるようになります。
また駐車場の容量も増えそうです。JR宮島口駅の北側への出入りもやりやすくなり、そちらの駐車場も
利用しやすくなります。
5月14日に広島電鉄は移転する新しい広電宮島口駅について発表しました。2022年4月に旧もみじ本陣 の場所に駅舎を作り線路も移動します。2020年度に着工の予定です。これで今よりフェリーターミナル に近く便利になります。
新フェリーターミナル関連リンク
★宮島へ行く新しい新しいフェリーターミナルができました (YouTube)
★宮島口新ターミナル完成祝う(2020年2月29日 中国新聞)
以前の宮島フェリー乗場
左の広電のもみじ本陣は工事中です。
左は広島電鉄グループの宮島松大汽船乗場で広電宮島口駅から100mで船。
右がJRの宮島連絡線乗場でJR宮島口駅から240mで船。
JR駅からは国道2号線を階段で地下を通り渡る必要がある。
jrは8時から17時の間は10,25,40,55の分で出航する。
広電は00,15,30,45で出航するので10分も待たずに載れるでしょう。
料金はどちらも大人往復で360円です。宮島まで10分の海の旅です。
ちなみにJR広島駅から宮島口駅まで24〜26分で420円(令和元年10/1改定後) 。
広電は広島駅から広電宮島口まで65〜71分で270円(令和元年10/1改定後)です。
広島駅周辺や宮島の宿泊予約は一休.comの地図から探すことができます。
宮島フェリー案内 宮島松大観光船
上のフェリーの写真は広島電鉄グループの宮島松大汽船の宮島松大観光船
宮島 197トンで定員800名。JRとほぼ同額の運賃と間隔で宮島を結んでいる。
多くの観光客は宮島行き桟橋に着いた時はやく出航する方に乗る。
宮島口桟橋から宮島方向を見て右側がJR左が松大の乗り場になる。
写真では宮島競艇場がわの宮島口桟橋へ松大観光船が入るところ。
宮島松大汽船 時刻表
宮島フェリー案内 みやじま丸
こちらは2006年5月に就航したJRの宮島連絡線のみやじま丸で254総トンです。車を載せない場合800人載せることができます。乗用車は7台載ります。この船は小型旅客フェリーでは国内初という電気推進システムを採用していて電気モーターでスクリューを回すのでディーゼル式に比べ静かで環境にやさしいのが売りです。しかし小型ディーゼル発電機使用しているので二酸化炭素窒素酸化物0というわけには行きません。
2010年 新年JR西日本宮島フェリーに乗船すると宮島しゃもじがもらえました
宮島フェリー客船 臨時ダイヤ
宇品港から宮島へ高速船で行く
宮島へ行く手段として、意外に早いのが、宇品港(広島港)からプリンスホテルを経由して宮島へ行く方法です。 朝8時25分広島港を出発。6分後プリンスホテル。さらに26分で宮島へいける。ただこちらは高速船なので車は積むことは できません。合計の所要時間は32分。広島駅からでも乗り換え時間含まないで最短34分ですからこれは速いです。 広島港から宮島へ行くにはこちらの選択がベストです。金額1900円(令和元年10/1改定後)。運行会社は瀬戸内シーラインです。
ファーストビーチ高速旅客船 が瀬戸内シーライン(瀬戸内海汽船)に2011年(平成23年)6月1日社名変更になりました。最新情報は以下のリンク先で御覧ください。
プリンスホテルが2021年2月いっぱい休業中なので 2021年1月21日(木)から2021年2月28日(日) までプリンスホテル経由宮島行きは運休中です。
そして3400円(令和元年10/1改定後)で 宮島 広島往復 だけでも元がとれ、呉や江田島の観光もできる 広島湾クルーズ 1日フリーパス 瀬戸内シーラインもオススメです。
広島観音のマリーナホップから宮島へ高速船で行く
車で宮島に行く人は駐車場が無料のアウトレットモール マリーナホップ桟橋から 高速客船で宮島に25分で行けます。 料金は大人往復2600円(令和元年10/1改定後)。宮島口での駐車料金もいらないし渋滞も海の上なのでないのでオススメです。
詳しい時刻表とと予約先は 広島市 マリーナホップ⇔宮島 航路 のパンフレットを御覧ください
2月26日現在新型コロナウイルス流行の為 ひろしま世界遺産航路(平和公園⇔宮島)は土日祝に限り運航中です。 マリーナホップ⇔宮島航路は運休中です。 アクアネット広島
呉港から宮島へ高速船で行く
2016年7月2日瀬戸内海汽船の高速船が 宮島⇔呉 間就航しました。その名は 「宮島・呉ブルーライン」 2016年4月に日本遺産に認定された昔の海軍町と造船の町呉市と世界遺産の厳島神社のある宮島が直行便 により結ばれました。今まで鉄道とフェリーの乗り継ぎ2時間近くかかっていた呉と宮島が45分で行き来できます。 。高速船「はやしお」は97人乗れるので旅行会社のツアー日程にも組み込みやすくなり、外国人観光客を 宮島から呉に向かわせることも以前よりたやすくなるでしょう。
現在新型コロナウイルス流行の為運休中ですが、 2021年4月3日(土)から11月28日(日)の土日祝日のみ1日2便運航予定です。
岩国空港から宮島へのアクセス
羽田からの岩国錦帯橋空港への空路が開通したので東京 宮島 アクセス 岩国広島空港を作成しました。 東京-宮島間の時間をリンジンバスの乗り継ぎなどを含め掲載しています。