menamomi.net   リンドウ - 植物知識

リンドウ 画像

リンドウ 画像

リンドウの由来

 リンドウというのは漢名(かんめい)、龍胆の唐音(とうおん)の音転(おんてん)であって、今これが日本で、この草の通称となっている。中国の書物によれば、その葉は龍葵(りゅうき)のようで味が胆(きも)のように苦(にが)いから、それで龍胆(りんどう)というのだと解釈してあるが、しかし葉が苦(にが)いというよりは根の方がもっと苦(にが)い、すなわちこの根からいわゆるゲンチアナチンキが製せられ、健胃剤(けんいざい)に使われている。
 リンドウは昔ニガナといった。すなわち、その草の味が苦(にが)いからであろう。また播州(ばんしゅう)〔兵庫県南部〕ではオコリオトシというそうだが、これもその草を煎(せん)じて飲めば味が苦(にが)いから、病気のオコリがオチル、すなわち癒(なお)るというのであろう。また葉が笹(ささ)のようであるから、ササリンドウの名もある。  

リンドウの特徴

 リンドウは向陽(こうよう)の山地、もしくは原野の草間(そうかん)に多く生ずる宿根草(しゅっこんそう)で、茎(くき)は三〇〜六〇センチメートルばかり、葉は狭(せま)くて尖(とが)り無柄(むへい)で茎を抱(いだ)いて対生(たいせい)し、全辺で葉中(ようちゅう)に三縦脈(じゅうみゃく)があり、元来(がんらい)緑色なれど、日を受けて往々(おうおう)紫色に染(そ)んでいる。秋更(ふ)けての候(こう)、その花は茎頂(けいちょう)に集合して咲き、また梢葉腋(しょうようえき)にも咲く。花下(かか)に緑萼(りょくがく)があって、尖(とが)った五つの狭長片(きょうちょうへん)に分かれ、花冠(かかん)は大きな筒(つつ)をなし、口は五裂(れつ)して副片(ふくへん)がある。この花冠(かかん)は非常に日光に敏感(びんかん)であるから、日が当たると開き、日がかげると閉(と)じる。
 ゆえに雨天(うてん)の日は終日(しゅうじつ)開かなく、また夜中もむろん閉(と)じている。閉じるとその形が筆(ふで)の頴(ほ)の形をしていて捩(ねじ)れたたんでいる。色は藍紫色(らんししょく)で外は往々褐紫色(かっししょく)を呈(てい)しているが、まれに白花のものがある。筒中(とうちゅう)に五雄蕊(ゆうずい)と一雌蕊(しずい)とが見られる。花後(かご)には、宿存花冠(しゅくそんかかん)の中で長莢(ちょうきょう)状の果実が熟(じゅく)し、二つに裂(さ)けて細かい種子が出る。このように果実が熟した後茎(くき)は枯(か)れ行き、根は残るのである。
 花は形が大きく且(か)つはなはだ風情(ふぜい)があり、ことにもろもろの花のなくなった晩秋(ばんしゅう)に咲くので、このうえもなく懐(なつ)かしく感じ、これを愛する気が油然(ゆうぜん)と湧(わ)き出るのを禁じ得ない。されども、人々が野や山より移して庭に栽植(さいしょく)しないのはどうしたものか、やはり、野に置けれんげそうの類かとも思えども、しかしそう野でこれを楽しむ人もないようだ。

リンドウ科

 リンドウはリンドウ科に属し、わが邦(くに)では本科中の代表者といってよい。そしてその学名は Gentiana scabra Bunge var. Buergeri Maxim. である。この学名中にある var. はラテン語 varietas(英語の variety)の略字で、変種ということである。
 このリンドウ属(Gentiana)には、わが邦(くに)に三十種以上の種類があるが、その中でアサマリンドウ、トウヤクリンドウ、オヤマリンドウ、ハルリンドウ、フデリンドウ、コケリンドウなどは著名な種類である。右のアサマリンドウは、伊勢(いせ)〔三重県〕の朝熊山(あさまやま)にあるから名づけたものだが、また土佐(とさ)〔高知県〕の横倉山(よこぐらやま)にも産する。
 根の味が最も苦(にが)く、能(よ)く振(ふ)り出して健胃(けんい)のために飲用(いんよう)するセンブリは、一(いつ)にトウヤクともいい、やはりこのリンドウ科に属すれど、これはリンドウ属のものではなく、まったく別属のもので、その学名を Swertia japonica Makino といい、効力ある薬用植物として『日本薬局方』に登録せられている。秋に原野に行けば、採集ができる。

出典 植物知識 牧野富太郎

出典 植物知識 牧野富太郎

left ending spacer

space

植物知識 目次 花

ボタン

シャクヤク

スイセン

キキョウ

リンドウ

アヤメ

カキツバタ

ムラサキ

スミレ

サクラソウ

ヒマワリ

ユリ

ハナショウブ

ヒガンバナ

オキナグサ

シュウカイドウ

ドクダミ

イカリソウ

植物知識 目次 果実

リンゴ

ミカン

バナナ

オランダイチゴ

space

CopyRight(c) 2014 menamomi.net